京都・宝塚一泊旅行
画像はボケボケですが
(猫は必ず新しいものがくるとチェックするので、これはリボンママです。)
友人がプレゼントしてくれたお昆布、支店出さず西陣にしか売っていない老舗の品です!
前回の京都旅行記も岐阜の薔薇園の記事も途中になってるのですが
あきらめるつもりの玉三郎南座公演が玉三郎美の世界展はあるわ、
「阿古屋」だけではなく新作の「傾城」もあり、
で行ってしまい(言い訳がましいですね)
又友人と会うことが出来ました!
別の友人が後から来てくれて三人でお喋りや食事やお茶を楽しみました。
お若い頃の椿姫もマクベスも観たことが無く(泣)
洋物で観たのはエリザベスのみです。
比叡山ガーデンミュージアム
梅小路公園内にある平安遷都1200年記念の朱雀の庭
この梅小路公園
(京都駅の近鉄ホテルから歩いて往復、近そうで結構歩きでがありましたが、広くて森林浴のようで感激)が出来る前、コンクリートで固められていた貨物駅でしたが
今は自然のビオトープとしてよみがえりました(いのちの森)
鉄道ファンにはこたえられないでしょう。
梅小路蒸気機関車館 旧二条駅舎
一眼レフ持って行くべきでした。車庫の中に蒸気機関車勢ぞろいは圧巻です。
11時からはエスエルに乗れるのですがホテルのチェックアウトの時間が迫っていました。
そもそも日帰りの予定だったのに、翌日が宝塚ロミジュリの初日だったのです。
宝塚はトンとご無沙汰でしたが、宝塚ガーデンに行きたかったので機会をうががっていました。
宝塚温泉も初体験、屋上のジャグジーから新緑の山や青空を見えて気分も爽快
スポンサーサイト